カテゴリ: 今日の給食
今日はホット中華めんの献立の「タンメン」です。タンメンは、もやし、にんじん、キャベツなどのたっぷりの野菜と豚肉を炒めた物に、鶏ガラスープを加え、塩味で仕上げた料理です。「タンメン」という名前は主に関東地方でしか呼ばれていません。日本生まれのタンメンの名前の由来は諸説あって、はっきりしませんが、「タン」は中国語で鶏ガラスープを表す言葉なので、ここから来ているのではないかと言われています。野菜がた...»続きを読む
- 2025年09月17日 13:17
カテゴリ: 今日の給食
今日は給食でもよく登場する生揚げを使った煮物です。生揚げは、豆腐を油揚げより厚く切り、水気を切って油で揚げたものです。油揚げを「薄揚げ」、生揚げは「厚揚げ」とも呼ばれます。スーパーなどで長方形、三角形、正方形などのいろいろな形のものが売っています。給食では味噌煮など煮物にしますが、和風、中華風、洋風(カレー煮など)と、どの味付けでもおいしく食べられます。今日はケチャップと酢で味付けした甘酢煮で...»続きを読む
- 2025年09月17日 09:49
カテゴリ: 今日の給食
今日の給食は「ストロガノフ」です。「ストロガノフ」というと「ビーフストロガノフ」を思い出す人が多いと思います。「ビーフ」は「~流」という意味と、「牛肉」という意味と、いろいろな説があります。「ストロガノフ」は人の名前です。昔、ストロガノフ伯爵という人が夜遅くに帰ってきたら、コックたちがすでに寝てしまっていて、やむをえず、ありあわせのものを鍋に入れて煮込んでみたら、とてもおいしかった。これがこの...»続きを読む
- 2025年09月12日 13:16
カテゴリ: 今日の給食
今日の主食は揚げパンです。揚げパンは、給食の中でも人気のメニューです。熱した油の中にパンを入れて、全体がきつね色になるように転がしながら揚げ、油をきって、粉をまぶします。今日はコッペパンを揚げてキャラメル味のミルメークをまぶしたキャラメルあげパンです。おかずは野菜たっぷりのスープ煮と米粉で作った麺が入ったサラダです。朝晩はかなり涼しく、昼間は動くと汗をかいたりと、気温の差が激しい日が続いてい...»続きを読む
- 2025年09月11日 16:23
カテゴリ: 今日の給食
今日は今が旬の秋なすとベーコンをたっぷり使ったスパゲティです。本場イタリアのパスタ料理は1000種類以上、パスタの種類は300種類以上といわれています。皆さんが大好きなスパゲティは、「パスタ」の仲間で、ロングパスタのひとつです。太さが細いほうから呼び名が変わり、「カッペリーニ」「フェデリーニ」「スパゲッティーニ」「スパゲッティ」「リングイーネ」となります。他のパスタの仲間にはショートパスタの「...»続きを読む
- 2025年09月11日 16:21
カテゴリ: 今日の給食
今日のメニューは、焼き肉チャーハンと、きびなごフライの献立です。チャーハンは給食でも大人気ですね。今日は中華料理屋さんやラーメン屋さんなどで一緒に出てきたりする漬物「ザーサイ」を入れました。ザーサイは、大きくなったからし菜の根っこの部分を塩漬けにして、10種類以上のスパイスと調味料で漬けこんで作ります。ピリッとした辛みが、食欲を出してくれます。まだまだ暑いですが、これから食欲の秋本番です。た...»続きを読む
- 2025年09月09日 14:54
カテゴリ: 今日の給食
今日の給食は、和食の定番肉じゃがを塩味にしたうま塩肉じゃがです。主食のご飯は国産、副菜には、ひきわり納豆と、埼玉県産のこまつなを使った、磯か和えを組み合わせました。「地元で生産されたものを地元で消費する」ことを「地産地消」といいます。私たちが住んでいる埼玉県ではどんな野菜や食材が作られているか知っていますか。みなさんの地元で生産された食べ物のおいしさを味わいながら、感謝の気持ちをもって残さず...»続きを読む
- 2025年09月08日 16:17
カテゴリ: 今日の給食
今日は、チキンのオリーブ焼きです。鶏肉に粉チーズやパセリなどを混ぜたパン粉、オリーブオイルとバターをかけて焼いたメニューです。カップに一緒に入っている丸い野菜は「ズッキーニ」。 ズッキーニは岩槻区でも生産されているヨーロッパ野菜です。緑や黄色の細長い形をしていて、炒めたり揚げたり、煮込んだり、どんな料理にもあう野菜です。今日は、青菜とえびのピラフ、野菜スープと組み合わせてみました。9月と言え...»続きを読む
- 2025年09月05日 13:51
カテゴリ: 今日の給食
今日の主菜は白花豆のシチューです。白花豆は、白いんげん豆とも呼ばれる大きな白い豆です。白い大きな花をたくさん咲かせるため、それが名前の由来になっています。ミネラルが豊富で、鉄分や食物繊維がいっぱい詰まった、栄養たっぷりの豆です。また、上品な甘さも特徴で、主に高級和菓子の白あんの原料として使われています。今日はすりつぶして、ルウと一緒にシチューのとろみに加えました。主食は花の形をしたフラワーロ...»続きを読む
- 2025年09月04日 12:44
カテゴリ: 今日の給食
今日は「じゃじゃ麺風うどん」です。岩手県盛岡市の「盛岡三大麺(わんこそば・冷麺・盛岡じゃじゃ麺)」といわれる麺料理のひとつ、盛岡じゃじゃ麺を給食用にアレンジしました。本場では、麺を食べ終わったあとの器に、卵と肉みそ、麺のゆで汁を注いでかき混ぜたスープ「鶏蛋湯(チータンタン)」も有名だそうです。こちらもおいしそうですね。まだ暑さが厳しいこの季節に、皆さんが教室でおいしく食べられる麺料理として考え...»続きを読む
- 2025年09月03日 14:45