109件中、1~10件を表示

11月5日(水)の給食

「おっきりこみ」は、埼玉県の秩父地方の郷土料理です。秋から寒い冬にかけて、山でとった山菜やきのこを大きな鍋で煮込み、うどんのようなものを入れて一緒に食べた家庭料理です。うどんのような麺は、地元の小麦粉を使って作ったもので、鍋に入れるときに切りながら入れていったことから、「おっきりこみ」という名前になったそうです。 「みそポテト」は農作業の合間など、小腹がすいたときに食べる「...»続きを読む

  • 2025年11月05日 11:45

11月4日(火)の給食

今月は「彩の国ふるさと給食月間」です。埼玉県の農産物をつかった献立や郷土料理がこれからたくさん登場します。お楽しみに。今日は埼玉県東松山市の名物「やきとり」です。やきとりといっても鶏肉ではなく、豚のかしら肉を使うのが伝統で、味噌、にんにく、とうがらしなどを合わせた特製の「から味噌だれ」をたっぷりぬって食べます。給食では、東松山市の栄養士さんに教えてもらった味噌だれで味付けした豚肉を入れた、混...»続きを読む

  • 2025年11月04日 16:54

10月31日(金)の給食

  今日、10月31日はハロウィンです。 ハロウィンは古代ヨーロッパから伝わる聖人(知徳の優れた人)や殉教者(信じる宗教のため命をささげる人)の霊をまつるお祭りのことです。アメリカでは、大きなオレンジ色のかぼちゃをくり抜いて作った「おばけランタン」にろうそくをともして飾る、秋のお祭りになっています。くり抜いた中身は、パンプキンパイにして食べるそうです。今日は、かぼちゃをたくさん入れたパンプキン...»続きを読む

  • 2025年10月31日 15:33

10月30日(木)の給食

今日は、「図書館祭り」の給食コラボ第5弾、最終回です。今日は「イチからつくる カレーライス」より、「バターチキンカレー」です。カレーライスに使われる、米や肉、野菜、調味料などを、イチから作るにはどうしたらよいのでしょうか。今日は、岩槻小学校の給食でも、カレールウを使わず、クミン、ターメリック、コリアンダー、ガラムマサラ、パプリカ粉、レッドペッパーの6種類のスパイスを使って作りました。スパイスの...»続きを読む

  • 2025年10月30日 11:46

10月29日(水)の給食

今日は岩槻小学校一番人気の「ヤンニョムチキン」です。ヤンニョムチキンは、韓国の甘辛いフライドチキンで、デリバリーやファーストフードとしてよく食べられています。ヤンニョムとは、韓国語で調味料のことです。給食ではコチュジャン、トマトケチャップ、しょうゆ、砂糖、ごま油を使い、にんにくを効かせたタレにしました。韓国の丸い形をした、おもち「トック」をたくさんいれた「トックスープ」と一緒にたくさん食べてく...»続きを読む

  • 2025年10月29日 11:47

10月28日(火)の給食

今日は埼玉県内でたくさん生産されている今が旬の里芋を使った献立です。里芋の特徴は、ぬるりとした食感です。このねばりの正体は、里芋の成分の1つである「ムチン」という成分です。このムチンは、おもに私たちの鼻や口の中といった粘膜の部分で、外から入ってこようとするウィルスなどを防いだり、傷がつかないように表面を守ったりと大活躍しています。実はウナギの表面がヌルヌルなのも、このムチンです。その栄養満点...»続きを読む

  • 2025年10月28日 11:42

10月27日(月)の給食

今日は朝から晴れていましたね。お天気や気温が変わりやすいので、体が変化に慣れず、体調を崩している人もいるようです。今日はこんな日に体にしみるあったかい煮物のおかず「肉豆腐」です。甘めのしょうゆ味が豆腐や肉にしみた、人気のごはんのおかずです。   今日は、こまつな、もやし、だいこん、きゅうり、コーンの5種類の食材が入っている五色和えと一緒に、しっかり食べて温かく過ごしましょう...»続きを読む

  • 2025年10月27日 11:51

10月24日(金)の給食

10月も後半になり、朝晩かなり肌寒く感じるようになりました。風邪をひいたり、体調を崩したりしている人も多いですね。今日は秋に旬を迎える魚「鮭」のもみじ焼きの献立です。みじん切りにしたにんじんとノンエッグのマヨネーズをまぜたソースを鮭にのせて、オーブンで焼きました。もみじの色づいた葉と同じオレンジ色に仕上がりました、呉汁には、大根やほうれんそう、じゃがいもや長ねぎなどを入れて具だくさんにしました...»続きを読む

  • 2025年10月24日 11:55

10月23日(木)の給食

今日は、「図書館祭り」の給食コラボ第4弾です。今日は「ススメ おにぎりコロコロ その二 野菜の巻」より、「マカロニグラタン」と「ミネストローネ」です。みならい忍者のおにぎりんくんが、青い野菜について知るための修行に出るお話です。今日は、岩槻小初登場!給食室でひとつひとつ手作りしたマカロニグラタンと、野菜がたっぷりはいったミネストローネを、はちみつの香りがするはちみつパンと一緒に味わって食べてく...»続きを読む

  • 2025年10月24日 11:54

10月22日(水)の給食

今日の給食は群馬県の郷土料理です。「豆腐めし」は、群馬県の利根地区に昔から伝わる料理です。利根地区は大豆の産地で、木綿豆腐作りが盛んでした。しょうゆ飯に、消化の良い木綿豆腐を炒めて入れたところ、おいしかったのが始まりだったそうです。今日は、にんじんやしめじなどを入れて、給食用にアレンジしました。副菜の汁は、「こしね汁」です。群馬県特産のこんにゃく、しいたけ、ねぎの頭文字をとって名付けられました...»続きを読む

  • 2025年10月22日 17:35

109件中、1~10件を表示

カレンダー

アクセス数