カテゴリ: 今日の給食
運動会が近づいてきましたが体調を崩したりしていませんか。 今日の主食のタンメンには、にんじん、キャベツ、もやし、ほうれんそうなどたくさんの野菜が入っています。野菜にはビタミンが多いので、体の調子を整え、病気に負けない強い体をつくってくれます。今のような季節の変わり目や、これからくる夏の暑さを乗り切るためにも、しっかり食べて強い体づくりを心がけましょう。汗をかきながら食べる、熱いラーメンもおいし...»続きを読む
- 2025年05月21日 14:00
カテゴリ: 今日の給食
今日は給食で人気のあげパンです。高温の油にパンを入れて、転がすようにしてこんがり揚げます。この揚げたてのパンに粉や砂糖をまぶしていきます。冷めてしまうとつかなくなってしまうので、アツアツのうちが勝負です。手袋をして、手早くつけます。あげパンは、おいしくなかったコッペパンをおいしく、しかもエネルギー(カロリー)を増やすために考えられたといわれます。今ではなつかしい給食でも一位に挙げられるほど...»続きを読む
- 2025年05月20日 17:08
カテゴリ: 今日の給食
給食にもよく登場する豆腐。大豆をしぼってできた豆乳に、にがりを加えて固めたものです。一度固まった豆腐を別の型に移し、水気を少しきったものが「木綿豆腐」、豆乳の少し濃いものをそのまま固めたものが「絹ごし豆腐」です。給食では、木綿豆腐の水気をさらにきった「押豆腐」を使います。水気が少ないので炒めたり煮たりしても崩れにくいのが特徴です。きれいに仕上げるために、給食では切った後さらに一度ゆでてから使...»続きを読む
- 2025年05月19日 14:00
カテゴリ: 今日の給食
5月に入って、天気が毎日のように変わっていますね。今日の主菜は白身魚(メルルーサ)のトマトソースです。玉ねぎ、にんにく、トマト、ウスターソースをあわせ、隠し味にすりおろしたりんごを加えてたれを作り、片栗粉の衣をつけて揚げた魚にかけてできあがりです。今日は揚げたポテトがたっぷりのピラフと、きのこのスープを組み合わせました。これからさらに暑さも増してきて、体の疲れも出やすい時季です。しっかり食べ...»続きを読む
- 2025年05月16日 14:32
カテゴリ: 今日の給食
今日の主食は「春野菜のスパゲッティ」です。春に旬を迎える「新たまねぎ」と「アスパラガス」を入れて、にんにくとオリーブオイルで味付けたペペロンチーノ風にしました。新たまねぎは普通の玉ねぎに比べて、やわらかく、甘みが強いので、生で食べるサラダなどに向いています。風邪などの菌をやっつけてくれる効果もあるので、休み明け、疲れた体にもってこいですね。アスパラガスは4月から6月に旬を迎える野菜です。旬の時...»続きを読む
- 2025年05月15日 14:00
カテゴリ: 今日の給食
今日の給食はきんぴらご飯です。きんぴらに欠かせないごぼうは、世界中で広く知られている野菜ですが、根の部分を食べるのは日本だけという根菜です。腸の働きを整えたり、便秘を解消したりする重要な働きをもっている食物繊維がとても豊富です。ほかの国では、薬などに使われているそうです。主菜はアジの竜田揚げです。栄養満点の魚で、骨を強くするカルシウム、体の成長を助けるビタミンなどがたくさん含まれています。自分...»続きを読む
- 2025年05月14日 15:05
カテゴリ: 今日の給食
今日は、韓国料理の献立です。魚にかけたソースは、コチュジャンという調味料を使いました。 赤唐辛子をベースとするコチュジャン(唐辛子味噌)は、韓国料理に欠かせない調味料の1つです。ご飯に混ぜたり、肉や野菜と炒めたり、煮物に使ったりと、日本でもおなじみのビビンバやトッポッキをはじめ様々な料理に使われます。副菜はトックスープです。トックは韓国のお餅です。 日本で食べられるもち米のお餅と違い...»続きを読む
- 2025年05月13日 14:00
カテゴリ: 今日の給食
今日の給食は、中国、四川地方の家庭料理、家常豆腐(ジア・チャン・ドウフ)です。「家常」とは「家庭でいつも食べる」という意味で、各家庭でそれぞれ違ったレシピで作られていて、辛いものや甘いものなどいろいろな味で食べられているそうです。日本では、中華料理屋さんに行ってもあまり見かけないため、知っている人は少ないかもしれません。生揚げを使った、中国ではごく身近な家庭料理なので、我が家の味を作るのが楽し...»続きを読む
- 2025年05月12日 14:00
カテゴリ: 今日の給食
ひじきは、わかめやこんぶなどと同じ海藻の仲間です。カルシウムや鉄分、カリウムや食物)繊維など、みなさんの成長に欠かせない栄養がたっぷり詰まっています。特に貧血を予防する鉄分は牛乳の500倍、お腹の調子を良くする食物繊維はごぼうの5倍入っています。さらに、野菜や豆と一緒に食べるとその栄養を体にしっかり取り入れることができます。今日は、シナモンセサミトーストとやさいのスープ煮にあわせて、具だくさん...»続きを読む
- 2025年05月09日 13:15
カテゴリ: 今日の給食
今日は、ごはん、鶏肉の香味揚げ、野菜のうま煮です。野菜のうま煮には、4種類の野菜とえび団子、こんにゃく、生揚げが入っています。中でもごぼうはおなかの調子を整える食物繊維を多く含んでいて、他の野菜を圧倒しています。老化予防や免疫力を高める抗酸化力も強く、中国では薬用、漢方の材料として使われています。鶏肉の香味揚げの衣にはごまが入っています。ごまには体の中で作れない脂質が含まれています。今日はそん...»続きを読む
- 2025年05月08日 14:00