8・9月 岩小の日々
9/30(火)お話朝会がありました。153年の歴史と伝統を受け継ぎ、プライドをもてる岩槻小にしていこうというお話でした。
歴史クイズもありました。卒業生は何人かな。児童数の一番多かった年は何人かな。
池がとってもきれいになりました。見に来てください。
マット運動。後転の練習です。運動するにもいい季節になってきますね。
9/29(月)少し蒸し暑かったですが、昼休み元気に外で遊ぶ子が多かったです。1年生は虫探し。
中・高学年は一輪車の練習をするこがたくさんいます。
先生と楽しく遊ぶクラスもありました。
9/26(金)6年生親善バスケットボール大会が岩槻小で行われました。
勝負の中でも相手を思いやるプレー、声かけがみられ、とてもよい雰囲気で行われました。
最高学年、学校代表として立派な姿勢でのぞみ、いい笑顔もたくさん見られましたさ。
9/25(木)岩小Cafe。校長と学校のことについて語ろうの会です。初めてなので校長から学校の様子の紹介、皆さんからの質問を答える時間となりました。
会の後は皆さんと一緒に授業の様子を見学です。大人がぞろぞろいったので子どもたちもびっくりでした。
図工をやっているクラスが多かったです。日常の学校の様子を知っていただくことができました。来月も開催します。
9/24(水)朝の時間に児童会が各教室に出向き緑の羽根の募金をおこないました。
緑の羽根の募金の趣旨をしっかり説明してくれました。1年生にはちょっと難しかったかな。
5年生G・S授業。資料を見ながらですが英語で思いを伝えていました。
9/22(月)秋を感じる風が心地よいです。2年生はゲーム作り。1年生を楽しませようと張り切っています。
G・Sの時間。盛り上がっていたのはナンバーズビンゴ。
今週末の親善バスケットボール大会に向けて休み時間も頑張って、楽しく練習しています。
9/19(金)今日はとっても涼しくなりました。6年生絵画の学び。色合いがとても素敵でした。
ヨーロッパ野菜農家の方をお招きし、なかよし学級農園に野菜の苗を植えました。
野菜が大きくなっていくのが楽しみです。
9/18(木)音楽室から今月の歌が素敵な声で聞こえてきました。
6年生金管鼓笛隊演奏会が5時間目に行われました。授業、休み時間と頑張って練習してきました。
とっても素敵な演奏でした。さすが岩槻小の6年生です。
9/17(水)今日のあいさつ運動は1年生。元気なあいさつ!!
槻の山周辺での虫取り。大きなバッタを取った子もいました。
体育館では投の運動。どうやったら遠くへ飛ぶかな~。
9/16(火)朝の時間は全校長縄チャレンジでした。
高学年はとっても上手。びっくりしました。
なかよし学級の子も頑張っていました。
9/12(金)今日は涼しくなり校庭で思いっきり体育ができました。
体育館ではマット運動。3年生が頑張ってました。
なかよし学級では工作の授業が始まるようです。何を作るのでしょう。
9/11(木)今日は下糸を作っている5年生。ボビンにまかれる様子をみています。次回はいよいよミシンで縫う時間かな?
バスケットの授業もゲームをしながら気持ちも技術も高め合っています。頑張れ6年生!!
1年生は手に絵の具をつけて画用紙に色を付けています。いろいろな色を使って台紙づくりです。
9/10(水)5年生は歯科衛生士さんによる巡回指導です。歯を大切にすことと同時に歯茎もしっかりケアーしないとです。
岩槻中学校から未来くるワークで職業体験に来ています。1年生のアシスタントで授業に参加してくれています。
3年生校外学習。鉄道博物館とグリコピアに行きました。楽しく学んできました。
9/9(火)音楽朝会は音楽委員が作成してくれた動画を見ながら今月の歌を歌いました。
工作に夢中です。動くおもちゃを作っているようです。
道徳の時間、たくさんの発表をしている子がいて積極的に参加していてます。
9/8(月)今日は1年生が初めてのあいさつ運動でした。元気な声であいさつしてくれました。
給食準備の時間に2年生と3年生の教室におじゃましました。
上手に盛り付けしていました。カメラを向けるとカメラ目線の3年生です。
9/5(金) 音楽の時間にリズム遊びで笑顔いっぱいの1年生です。
6年生バスケットボールの授業では外部講師を招いてバスケットボールの基本を学びました。
いつもとは違う雰囲気の中、楽しく笑顔で汗を流していました。
9/4(木)岩槻小にあった椋の木を伐採したあと加工をし板の看板を作っていただいたものを設置しました。とても立派です。
校庭の植物をスケッチする4年生。図工のようです。
ミシンの学習が始まりました。まずは針のみで…ドキドキです。
9/3(水)今日も元気にあいさつ運動です。
岩槻小の池には鯉がたくさんいます。飼育委員が水中植物をいれ、池クリーン大作戦です。
1年生、タブレットの使い方を教わりました。
9/2(火)夏休みの出来事を伝えている1年生。
習字をしている4年生。「はす」。曲がりがとても難しいです。
星座早見盤で夏の星座の学習です。今日は星が見えるかな。
9/1(月)今日は防災の日。学校ではシェイクアウト訓練を行いました。金曜日に続いて避難訓練です。
今週と来週は朝のあいさつ運動をします。今日は先週より元気なあいさつがひびきました。
2学期の発育測定です。4月に比べると成長したかな?
8/29(金)竜巻想定の避難訓練がありました。机を使ってシェルターづくりの練習をしました。
2学期の給食がスタートしました。みんなうれしそうです。
ナン、カレー。おいしそうに笑顔で給食をいただきました。
8/28(木)夏休み明けの学校あるある。夏休みに頑張った作品がたくさん展示されています。
今日は雲が多く、久しぶりに校庭にたくさんの子供たちが戻ってきました。
6年生は親善バスケット大会に向けて休み時間に練習がスタートしました。
8/27(水)2学期が始まりました。40日ぶりに岩槻小に元気な声が戻ってきました。
まだまだ、暑い日が続きそうですが健康に気を付けて2学期も頑張っていきましょう。
始業式では「2学期は沢山の笑顔・Smileを」の話がありました。また、2学期の意気込みを発表してくれました。