10月 岩小の日々
10/16(木)雨の休み時間。校長室前のモニターを見る1年生。
図書館にはなかよし学級の子が読書に熱中しています。
音楽室からリコーダーのきれいな音色が聞こえてきました。
11/15(水)長い距離を走る運動です。
版画の授業が始まりました。しっかりレクチャーを受けて作品作りに入ります。
11月3日の岩槻区鷹狩りに参加する5年生の打ち合わせがありました。
11/14(火)6年生は日光修学旅行に出かけました。5年生が舘岩自然の教室に向けての準備が始まりました。
タブレットを使っての発表の様子です。
6年生修学旅行中に1年生保護者の皆様対象の給食試食会です。栄養教諭から説明がありました。
10/10(金)ハッピーだった出来事をクローバーに書いてたくさんのクロバーを作りましょう。代表委員の企画です。
G・Sの時間です。今日は名刺を作るようです。どんなのができたかな…
エプロンづくりもミシンでの裁縫に入りました。慎重に針を進めています。
10/9(木)大イチョウのもとで昼休みに元気に遊んでいます。いい笑顔!!
2年生が音楽室で今月の歌「風になりたい」を元気に歌っていました。
タブレットでの学びも進んでいます。3年生も調べたことをまとめ、発表資料も少しずつ作れるようになってきました。
10/8(水)1年生は校外学習、遠足で東武動物公園へ行ってきました。
沢山の学校が来ていましたが、予定通り1日を過ごしました。いろいろな種類の動物をたくさん見ました。とっても暑い1日でした。
小動物とも触れ合いました。笑顔がたくさん見られた1日でした。
10/7(火)岩槻高校との交流会がありました。高校生26名が各教室で1日一緒に生活しました。
勉強を教えてもらったり、一緒に畑の整備をしたり、体育をしたり、丸つけしてもらったり・・・。
高校生も笑顔で接してくれて、楽しい笑顔溢れる1日になりました。
10/6(月)1年生の体育授業はなわとびです。上手に跳べている子もたくさんいました。
高学年の体育はサッカーです。今日は6年生。盛り上がってました。
タイムトンネに学校の様子がわかる写真がたくさん貼られています。これからどんな写真が増えるでしょうか。
10/3(金)5年生家庭科。裁縫でエプロンづくりです。まちばり、仮縫いをしてからミシンで縫います。
今までの学びを思い出しながらミシンのセッティングをし、いよいよ本番です。うまくいったかな…。
岩槻小秋の図書館まつりがはじまりました。先生たちのおすすめの本が紹介されています。
10/2(木)高学年はサッカーの学び。足だけでボールを扱うのはなかなか難しい。
1年生と2年生の交流会。2年生は今日まで1年生に楽しんでもらおうと一生懸命工作してきました。
1年生はとても楽しそうでたくさんの笑顔が見られました。2年生が1年生に説明する姿は成長を感じました。
10/1(水)校長室前には岩槻小の歴史が展示されています。大正時代の写真もあります。
学級会をしている2年生。話し合いも上手に進められるようになってきました。
5年生の算数。少数⇔分数の学習をしています。