11月 岩小の日々
11/11(火)なかよし学級では絵の具を使った作品作りに入りました。何ができるのかな…。
版画の仕上げをする6年生。作品紹介カードを書いています。色のグラデーションがきれいな作品でした。
さいたま市小中合同音楽会に参加する岩槻小代表学級がみんなの前で披露してくれました。
まずは、はじめの一歩が踏み出せないと進めません。4年生がスタートでした。緊張したけど頑張ってました。
すてきな歌声に勇気をもらいました。わけあい、つなぎあい、よせあい。あい のあふれる歌でした。
6年生としての誇り、プライドをもった鼓笛と、合唱。1~5年生のまなざしがあつい。流石でした!!
1年生。協力し合い、大きなカブが抜けました。リズムに乗った歌も素敵。
2年生。助け合い、信じ合い、レッツゴーいいことあるさ!
元気な歌声と合奏。いい顔してました。
3年生。あい言葉。みんなが笑顔で過ごせるように…。初めてのリコーダーも披露してくれました。
11/8(土)岩槻小音楽会、大イチョウスマイルコンサート。登校後6年生声出し練習です。いい声してました。
多くの保護者、来賓の方を迎えコンサートが始まりました。
最初は全校での合唱。岩槻小の音楽会は「あい」あふれる会になりました。
11/7(金)3年生初めての書初め。1枚目。どきどきで筆に墨を入れ書いてみました。
1年生はいろいろな箱をもってきて形の学習。
今日は2年生が図書館でいろいろな本に出会っています。
11/6(木)6年生算数。難問を解いています。習ったことを組み合わせればとけるか。。。。
図書館でいろいろな本に出会っています。
土曜日の大イチョウスマイルコンサートに向けていよいよ仕上げです。いい声が出ています。
11/5(水)2年生図工。絵の具でグラデーションを作っています。きれい!!
1年生ボールけりゲーム。足でボールを扱うのはなかなか難しい。
岩槻小のシンボル、大イチョウが黄色く色づいてきました。
11/4(火)道徳の時間にお邪魔しました。すごい発表に意欲的な3年生です。
先生と学びを深める4年生。兵十の気持ちの変化を読み取ろう…でした。
以前いただいた大谷グローブを使ってキャッチボールをする2年生です。今日から順番に学年で使っていきます。
11/3(月)文化の日(祝日) 岩槻ふれあいフェスタがあり6年生金管鼓笛隊が演奏を披露しました。
多くの人の前での演奏は緊張したようでしたが、練習の成果を発揮することができました。
岩槻鷹狩行列では5年生有志6名が寸劇を披露。家康将軍役の方との掛け合いは見事でした。




