5月 岩小の日々
低学年。かわいくかっこよく。「No limit!~できっこないをやらなくちゃ~」
中学年。かっこよく気合がはいいてました。 「岩小・全力ソーラン」
高学年。途中から雨が強くなってきましたが、最後までやりきりました。さすがの演技でした。 「紡ぐ」
5/31(土)岩槻小運動会。開会式。雨がやみ開会式からスタートしました。
予報を見ながら、表現演技を最初に行ったところで、雨が強くなり順延となりました。
応援団も元気いっぱいのスタートでしたが、雨になり残念。
5/30(金)雨の登校はいつ以来でしょうか。今年度初めてかも…。
六年生の教室にはてるてる坊主。明日は雨がやんでますように。
今日は1日雨。お昼の校庭。水はけがよいのでやめば運動会できそうですが、天気予報はあまりよくないので心配です。
5/29(木)明日の天気が心配なので、今日はどの学年も最終練習です。
1年生初めての運動会。何とか土曜日にできるとよいのですが。
6年生は小学校最後の運動会。土曜日、雨の降らないことを祈ります。
5/28(水)朝方の雨もやみ1時間目に全体練習2回目がありました。がんばってます。
昼休み、先生も上手に一輪車に乗って子どもたちと汗を流しています。
昼休みの帰り。1年生と6年生が手をつないで教室に戻っていきます。ほっこりします。
6/27(火)校長先生によるお話朝会がありました。ちがいを認め合うという話でした。6月はいじめ撲滅強化月間です。
自分たちの植えた野菜の周りを一生懸命草むしりしていまする。大きな実がなるかな…。
高学年も仕上がってきました。土曜日が楽しみです。
5/26(月)朝からとても涼しい1日でした。中学年のソーラン節も格好よくなってきました。
3年生G・Sの時間をのぞいてみると何やら盛り上がっていました。紙コップを積み上げています。
担任の先生と実習生の先生での授業。町の様子について学習しています。
5/23(金)2年生のあいさつ運動。今日も元気な声が響きました。今日で一度あいさつ運動は終わります。
休み時間に自主練習の応援団。白組紅組がんばってます。
もくもくと職員玄関を掃除してくれている6年生。
5/22(木)朝の時間に、図書館司書の先生からそらまめさんの絵本を読んでもらいました。
お話を聞いた後、そら豆の皮むきをしてくれる1年生。
給食の時間においしくいただきました。とってもおいしかったです。ごちそうさまでした。
5/21(水)1年生は登校するとすぐに朝顔の水やりです。芽が出てきました。
委員会紹介集会がテレビ放送で行われました。みんな立派な発表です。
教室でもしっかりと見て聞いていました。岩槻小が素敵な学校になるよう頑張っている高学年です。
6/20(火)運動会全体練習。全校児童が集まっての練習です。いよいよ本格的になってきまっした。
「信じた力が奇跡を描く、仲間と共に勝利をつかめ」スローガンも発表されました。
わり算の学習をする4年生。
72÷3…どうやって計算しよっか?
5/19(月)今日は朝から涼しく、止まっていると寒く感じます。1,2年生が校庭での運動会練習が始まりました。
クラブ活動の日です。音楽室からはいろいろな楽器の音が聞こえてきます。
人形クラブは岩槻の伝統工芸の人形を1年かけて作ります。初めての筆を使った作業は緊張します。
5/16(金)今週最後のあいさつ運動は2年1組でした。元気なあいさつは一日の活力になります。
2年生と1年生で学校探検です。2年生がよくリードしてくれていました。
校長室には何があるのかな~みんな興味津々です。
5/15(木)1年生の朝の日課、朝顔のみずあげが始まりました。芽が出るのが楽しみです。
掃除の時間に6年生が学校の周辺を掃除してくれています。
運動会に向けて高学年が係の練習をしています。
5/14(水)5年生は大宮ソニックシティへ行き管弦楽鑑賞教室を行いました。素敵なオーケストラの音楽を堪能しました。(ホール内は撮影禁止でした)
1年生、学校探検?職員室前に集まり先生のお話を聞いていましたがカメラを向けるとみんなカメラ目線です。
高学年の運動会に向けての学びです。どんな競技や演技が見られるか楽しみです。
5/13(火)今日のあいさつ運動は5年生。登校した順にあいさつ運動に参加していきます。
運動会の準備も始まりました。高学年が休み時間に掲揚の練習です。
中学年の表現運動。まずは先生たちが模範演技。気合が入っていて恰好いい…。
5/12(月)どんよりした空模様ですが、今日からあいさつ運動がはじまり6年生が元気なあいさつをしてくれ、1週間がスタートしました。
5/31にむけての学びが始まりました。元気に活動しています。
1年生が鉢植えに土を入れそして植物を育てていく準備をしています。迷いながら考えながら作業していました。
5/9(金)音楽室から楽しそうな歌声が…1年生が笑顔で歌を歌っていました。
4年生の教室でタブレットを活用した学習を進めていました。
昼休みはたくさんの子が外に出て体を動かしています。一輪車が上手な子がたくさんいます。
5/8(木)2年生。これから野菜を育てます。何を育てるのかな~トマト、ピーマン、しし唐など
初めての調理実習5年生。最初はお茶会だそうです。おいしくお茶をいれられたかな。
さわやかな天気の中の6年生体育。一生懸命走ってました。
5/7(水)GWが終わり1週間ぶりの学校です。元気な朝のあいさつがうれしいです。大イチョウの緑と青空がきれいです。
5年生はG・Sの時間に協働的な学びをしています。タブレットを上手に活用して授業をしていました。
数の学習をしている1年生。しっかり発表もしていました。1年生は今日から5時間です。