さいたま市立岩槻小学校   住所  埼玉県さいたま市岩槻区本町5−6−45 
 電話  048−756−3341
 FAX  048−758−7488
 Email iwatsuki-e@saitama-city.ed.jp

 ホームへ    
      
   学校案内行事予定学校だより児童の活動保健室より給食室よりいじめ防止基本方針
  
     

給食室より
今日の給食 

   もりつけ写真 もりもり通信 
11月14日(月)

 県民の日
11月15日(火)  ごはん 牛乳 生揚げのすき煮 
 スイスチャードと大根のサラダ

 今日は岩槻区内小学校統一献立3回目、ヨーロッパ野菜のスイスチャードを使った「スイスチャードと大根のサラダ」です。スイスチャードは、和名は「ふだんそう」といって、ほうれんそうに似ていますが、真っ赤な野菜ビーツの仲間です。ほのかな甘みがあって食べやすく、赤・黄・白の3色あります。給食では、野菜をゆでる決まりがあるので、ゆでてサラダにしましたが、生でもおいしい野菜です。今日はツナ、コーンといっしょにマスタードを入れたマヨネーズで和えました。ぜひ名前をおぼえてくださいね。
11月16日(水)    ねぎラーメン 牛乳 ししゃもフライ 中華和え

 今日は旬の食材「長ねぎ」をたっぷり使ったねぎラーメンです。埼玉県のねぎの生産量は全国第2位!特に深谷ねぎは全国でも有名なブランドねぎです。ねぎは大きく分けると、葉ねぎと根深ねぎの2種類があります。関東ではおもに白い部分の多い根深ねぎが好まれています。ねぎには、血行をよくして体を温める効果があります。また、風邪を予防したり、のどの痛みやせきを鎮める殺菌作用もあり、これからの寒い季節におすすめの食べ物です。ししゃもフライや中華和えと一緒にしっかり食べて、寒さに負けない体を作りましょう。
11月17日(木)
 抹茶揚げパン 牛乳 彩の国シチュー みかん

 11月は「彩の国ふるさと給食月間」です。自分の住んでいる埼玉県の味を知ってほしいと、埼玉県の農産物を使った献立や郷土料理をたくさん紹介しています。今日の給食にも埼玉県の野菜をたくさん入れました。シチューには全国生産量第2位のかぶと、3位のブロッコリー、6位のカリフラワー、8位のにんじんをいれました。揚げパンの抹茶の原料のお茶も狭山茶が有名ですね。埼玉県は平坦な地形、おだやかな気候という恵まれた自然環境でたくさんの農作物が栽培され、全国で食べられています。地元の味を味わってくださいね。
11月18日(金)

   ごはん 牛乳 ゼリーフライ 川島呉汁
 ブロッコリーの和風だれ

 「ゼリーフライ」は、じゃがいも、おからをベースに、小判型に整えて油で揚げたものです。衣のついていないコロッケといったかんじで、味付けはソースです。その名前の由来は、形が小判(銭)にそっくりだったことから「ゼニフライ」が「ゼリーフライ」になったと伝えられています。「川島呉汁」は、呉汁をもっとおいしく食べられるようにと開発されたものです。たっぷりの野菜とずいき(芋がら)のしゃきしゃき感が特徴です。農村のうまみと栄養が詰まった汁物です。地元埼玉県の味を楽しんでください。

栄養教諭の気まぐれレシピ 不定期ですが給食レシピを紹介します。是非ご家庭でも作ってみて下さい。


 材料 作り方 

こんだてひょう

 1学期   

4月  こんだて 5月  こんだて 6月  こんだて
7月  こんだて

2学期   

8・9月  こんだて
10月  こんだて
11月 こんだて 12月  こんだて

 3学期  

 1月  こんだて
2月  こんだて
3月  こんだて
 

Copyright 2015 さいたま市立岩槻小学校