![]() |
さいたま市立岩槻小学校 | 住所 埼玉県さいたま市岩槻区本町5−6−45 ![]() 電話 048−756−3341 FAX 048−758−7488 Email iwatsuki-e@saitama-city.ed.jp |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
難聴・言語障害通級指導教室 岩槻小ことばの教室
1 ことばの教室とは
(1)ことばの教室とはなんですか。 ![]() |
・通常の学級に在籍する子どもたちが、聞こえや言葉の課題に応じた学習をする教室です。 ・通常の学級での教育活動を補い、児童生徒がよりよい学校生活をできるよう支援していくことをねらいとしています。 |
(2)指導法について教えて下さい。 ![]() |
・週に1〜2回程度、決められた曜日、時間帯に通級指導教室に通います。(在籍学級の授業中に通級する場合は、遅刻・早退扱いになりません) ・個別指導が中心ですが、必要に応じて、集団指導を組み合わせます。 |
(3)対象となる子どもについて教えてください。![]() |
@きこえにくい子 ・聞き返しが多く、後ろから声をかけるとわかりにくい。 ・補聴器や人工内耳をつけている。 等 A発音にあやまりのある子 ・正しく発音できない音がある。 <例>「さかな」→「たかな」 「ケーキ」→「チェーチ」など ・こもったような音、息が漏れるような音、声に鼻かかるなど、すっきりしない音がある。 等 Bなめらかに話せない子 ・話すときに、音や言葉を繰り返すことがある。「ぼ、ぼ、ぼくね・・・」 ・話すときに、引き伸ばすことがある。「ぼーくね・・・」 ・話すときに、ことばが出にくいことがある。「ん・・・ぼくね・・・」 ・話し始めに表情を引きつらせたり、手足で拍子をとったりする。 等 |
(4)どのようなことを指導するのでしょうか。![]() |
・習慣化している誤りの状態を取り除き、正しい発音ができるようにします。 ・学習した発音等を日常の会話の中で活用し、読んだり話したりすることが楽しくなりようにします。 ・聴力の管理や補聴器の活用の指導をします。 ・ことばの聞き取りや理解の状態に合わせて発音や会話の明瞭度を高める指導をします。 ・コミュニケーションの力を高め、状況把握や適応行動力をつけていきます。 ・保護者や通級児童の在籍する学級担任及び関係機関と連携をとりながら、よりよく適応できるようにします。 |
2 岩槻小ことばの教室の紹介
@ 正門を通って右手に「ことばの教室」があります。昇降口から入るとカウンターがあります。かわいい掲示がみなさんをお出迎えします。 |
![]() ![]() ![]() |
A 扉を入ると、ことばの教室の職員室。先生方がみなさんをお迎えします。教室は「らいおん、うさぎ、ねずみ」の3つありますよ。 |
![]() ![]() ![]() |
3 岩槻小ことばの教室の連絡先
(1) ご相談したいことがありましたら、次の連絡先までご連絡下さい。
こちらのチラシも参考にして下さい。
電話番号 : 048−756−3342 (直通) 平日8:20〜16:50
(2)ことば相談・確認シートを、ぜひご活用下さい。
「ことばの相談・確認シート」はこちらをクリックして下さい。
4 岩槻小ことばの教室だより
・第1号(4月発行)を掲載しました。こちらをクリックして下さい。
・第2号(8月発行)を掲載しました。こちらをクリックして下さい。
Copyright 2015 さいたま市立岩槻小学校